確認申請代行

  • HOME
  • 確認申請代行

確認申請代行


経験豊富な一級建築士が丁寧に対応します。
日本全国対応

円安、物価高、資材高騰で頑張っている
建設業、工務店、ビルダー、一般のお客様
皆様を応援します!お見積り無料!

新築の木造住宅、物置、車庫、カーポートの確認申請書作成、
工作物(看板など)、
申請図書の作成、代行申請をしています。
確認申請代行でお困りの方は
お気軽にお問い合わせください。

業務内容
建築確認申請代行
新築
オンライン申請
基本料金 1,500円/m2
(最低費用 150,000円)
・床面積 200m2未満
・申請図書作成
・審査機関の質疑対応
・確認済証受取り
建築確認申請
設計者

基本料金 950円/m2
(最低費用 95,000円)

敷地調査
設計者測量

基本料金 800円/m2
(最低費用 80,000円)
※敷地面積
※配置図がなく新築の場合は必須です。
※交通費別途

建築確認申請
既存建物状況調査
報告書作成

基本料金 600円/m2
(最低費用 50,000円)

建築確認申請
工事監理者

基本料金 400円/m2
(最低費用 45,000円)

完了検査申請

基本料金 500円/m2
(最低費用 50,000円)
検査時立ち会いの場合交通費用別途


<参考例1:一般のお客様・工務店様・ビルダー様>
「東京都内、カーポート(車庫)2台用(30m2)の新築(敷地内増築)、
既存建物図面あり、確認申請代行(150,000円)、設計者(95,000円)」
150,000+95,000=245,000円
 
完了検査申請費用
45,000+50,000=95,000円
確認申請・完了検査セット料金:340,000円 → 298,000円

※既存建物がある場合には既存建物の確認申請書類が必要です。
(確認申請書、確認済証、検査済証、確認申請図書)

<参考例2:一般のお客様・工務店様・ビルダー様>
「埼玉県内、木造2階建て一戸建て住宅(100m2)の新築
間取り図面あり、確認申請代行(180,000円)、
設計者(95,000円)、設計図書作成(80,000円)」
180,000+95,000+80,000=355,000円
完了検査申請費用
45,000+50,000=95,000円
 確認申請・完了検査セット料金:450,000円 → 398,000円


その他の業務についても行っています。
お問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。

いかがですか?
設計料が高額でお悩みならお役に立てるかもしれません。
倉庫や車庫についても確認申請をしないで建築すると
違法建築物となりますのでご注意ください。

今すぐに対応可能かどうかはお問い合わせください。

主な対応エリア:南東北エリア(福島県、宮城県、山形県)
関東エリア(栃木県、埼玉県、茨城県、東京都、神奈川県、千葉県)

上記以外のエリアについても対応可能です。
お気軽にご相談ください。

確認申請代行について
当たり前ですが設計者としての一通りのお仕事になります。
一級建築士が責任を持って担当させていただきます。


&A>

Q1:確認申請手数料は含まれていますか?
A1:審査機関への手数料は含まれていません。

Q2:オンライン申請に対応していますか?
A2:はい、全国対応の審査機関に対応しています。

Q3:完了検査は立ち会いをお願いすることはできますか?
A3:はい、できます。別途交通費になります。
建築主様、工事担当者様に立会いいただくこともできます。

Q4:プレファブの車庫や倉庫の確認申請は対応していますか?
A4:はい、対応しています。

Q5:メールや電話だけでなくWEB会議にも対応していますか?
A5:はい、対応しています。
ZOOM等で行っています。

Q6:確認申請の代行だけでも依頼できますか?
A6:はい、対応しています。

Q7:敷地調査をして配置図の作成や役所調査も依頼できますか?
A7:はい、対応しています。
新築での申請には現況測量図(敷地高低差入り)が必要です。
ない場合には、設計者による敷地調査・測量を行います。

Q8:セルフビルドについての図面作成や申請について対応していますか?
A8:いえ、対応しておりません。

Q9:確認申請や完了検査申請では、
必ず確認済証や検査済証が発行されるのですか?
発行されない場合の代行費用はどのようになりますか?
A9:発行されるように努力をしますが、
必ず発行されるわけではありません。
万一発行されない場合には、設計分のご精算になります。

Q10:どのような流れになりますか?
また設計料の支払いのタイミングは?
A10:お見積書を作成しますのでご確認ください。
確認済鉦が発行されましたら確認申請分の御請求書を送付しますのでお支払いください。
お振込みが確認できましたら確認済証の原本と設計図書をお送りします。
完了検査申請は、検査済証が発行されましたらお支払いください。

Q11:既存建物がある敷地でカーポートや車庫を建築する場合は
どのような流れになりますか?
A11:既存建物の確認申請書、確認済証、検査済証をご準備ください。
検査済証がない場合にはお受けできない場合があります。
準備いただいた資料をもとに既存建物状況調査書を作成します。

<対応可能な申請サービス>

種別 内容
構造計算
木造2階建て以下
(100m2未満)
348000円
耐震等級3対応
許容応力度計算等
確認申請対応
長期優良住宅対応
構造計算
木造2階建て以下
(200m2未満)
398000円
耐震等級3対応
許容応力度計算等
確認申請対応
長期優良住宅対応
構造計算
木造3階建て
共同住宅
(300m2未満)
498000円
許容応力度計算等
確認申請対応
敷地現況調査 50000円
既存建物状況調査書作成 50000円
丸太組工法
だぼ計算
平屋建て

150000円

景観条例
地区計画届出
50000円
53条、76条等
各申請
50000円
役所調査


上記価格はすべて消費税別途になります。

できるだけ今すぐ対応できるように努めておりますが、
すぐに対応できない場合もございますので
お問い合わせページよりお問い合わせください。
(2025年4月8日更新)

詳しくはお問合せください。

メールマガジン

まぐまぐ!無料メルマガ 快適住宅論

メルマガ登録・解除
 

確認申請関連ブログ

ソーラーカーポート

ソーラーカーポート

メーカーさんからソーラーカーポートの需要が高まっていると聞きました。一般的なカーポートも、いろんなかっこいいデザインのものまで建てられるようになっていますし、太陽光発電パネルののったカーポートなら、…

4号建築物

4号建築物

こんにちは、酒井です。住宅に関する確認申請について一問一答形式でわかりやすく解説します。■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┃ ┃ 問 題: ┃ ┃ ┃ 木造3階建て延べ面積200m2の一戸建て住宅は ┃ 4号建築…

母屋と離れ

母屋と離れ

こんにちは、酒井です。住宅に関する確認申請について一問一答形式でわかりやすく解説して行きたいと思います。■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┃ 問 題: ┃ ┃ 一戸建ての住宅の母屋と離れ(はなれ)の違いは…

カーポートは◯◯造

カーポートは◯◯造

こんにちは、酒井です。住宅に関する確認申請について法改正があったりしてよくわかならいことが多い。一から入門レベルからわかりやすく解説して欲しいというメッセージをいただきました。確認申請が適正に…

車庫についての人気のトレンド

車庫についての人気のトレンド

車庫についての人気のトレンドとしては、以下のようなものがあります。1.持続可能な設計:環境に配慮した建築が求められる現代社会において、車庫の持続可能性に対する関心が高まっています。再利用可能な素材…

詳しくはこちら